立ち上がることのできない障害のある方を立ち上がらせることを「スタンディング」と呼びます。
欧米などの障害者先進国では、車いすを使用している方がスタンディングをリハビリや日常生活の一部に取り入れています。スタンディングで立ち上がることで座った状態ではできなかったことが可能になるだけでなく、健康を保つためにもとても重要なことなのです。
スタンディング リハビリ機器
-
イージースタンド/バンタム・ミディアムイージースタンドの特徴である「座位から無理なく立ち上がるタイプのスタンディング」に、従来の「スーパイン・スタンディング」機能を付加することでお子様が無限の姿勢をとることを可能にした小児向けのバンタムを身体の大きなお子様や成人の方にも使えるように開発されたのがバンタム・ミディアムです。
安全に簡単に姿勢を変えることができるので、この1台だけで、立位・座位・臥位・アクティブ姿勢など様々な姿勢を取ることができます。詳しくはこちら >> -
イージースタンド/バンタムイージースタンドの特徴である「座位から無理なく立ち上がるタイプのスタンディング」に、従来の「スーパイン・スタンディング」機能を付加することでお子様が無限の姿勢をとることを可能にしました。より安全に、より簡単に、より素早く姿勢を変えることができ、イージースタンド バンタム1台だけで、お子様は新しい視野を手に入れることができます。詳しくはこちら >>
-
イージースタンド/エボルブリハビリ・医療関係者とユーザーの意見をもとにして設計されたイージースタンド・エボルブは、使用される方に最適な立位姿勢とポジショニングを提供します。様々なニーズに対応する多くのポジショニングパーツとの組み合わせにより、アクティブな方から重度な障害の方まで幅広くお使いいただけます。イージースタンド・エボルブは、使用される方の体型に合わせてミディアムとラージの2 タイプが用意されています。詳しくはこちら >>
-
イージースタンド/グライダーイージースタンド・グライダーは、立位をとることによって可能になるスタンディング・セラピと立位でのエクササイズ(運動)の両方を提供できるスタンディング製品です。 車いすでは難しい有酸素運動、上半身の筋肉トレーニング、さらにはストレッチ運動や関節の可動性を維持する運動をすることが可能です。詳しくはこちら >>